子どもの風邪、受診の目安と薬の使用について知っておこう

news
[ad_1]子供の風邪について

風邪、インフルエンザ、新型肺炎…と、感染症が流行するこの季節、子どもが頻繁に熱を出したり、夜中にひどい咳(せき)で目を覚ましたりすると、親にとっては不安なもの。しかし、風邪の場合、必ずしもすぐに薬や医療機関への受診が必要というわけではない。どんなときに様子を見て、どんなときに受診したらいいのか、風邪のような症状のときの受診の目安や子どもの風邪の対処法について、国立成育医療研究センター生体防御系内科部感染症科診療部長の宮入烈さんに聞いた。

日ごろ、発熱やだるさなど何らかの体調不良を感じると真っ先に「風邪かな?」と考えるように、「風邪」は一般的な用語で、さまざまな意味で用いられることがある。

“医師が『風邪』と言った場合には、原則としてウイルスによる感染症を指しますが、初期には溶血性連鎖球菌(溶連菌)やマイコプラズマなどの細菌による感染症や胃腸炎とも区別がつきにくいので、こうしたものも含めて一般的に『風邪症候群』とも呼ばれています”

風邪症候群の原因微生物の約9割はウイルスであり、RSウイルス、アデノウイルス、ライノウイルス、コロナウイルス、インフルエンザウイルスなど100~200種類あるといわれる。同じウイルスでもいくつもの型がある。これらのウイルスが粘膜から感染して炎症を起こすため、鼻水・鼻づまり、喉の痛みといった気道症状のほか、発熱、頭痛、筋肉痛、食欲不振、下痢、嘔吐(おうと)など多様な症状を引き起こす。

“ウイルスの種類やかかる人の体質によって、風邪の症状は少しずつ違います。風邪症候群の中でも、鼻、喉、咳の症状が同じくらいあるものを感冒といい、そのほか、鼻、喉、咳のうち強い症状によって、急性鼻副鼻腔炎、急性咽頭(いんとう)炎、急性気管支炎など、いくつかのパターンに分類できます”

薬は風邪を早く治すわけではない

基本的に、風邪は上記のような経過をたどって自然に軽快する。薬を使っても風邪自体を早く治すわけではないという。

“風邪は、体の中で増殖したウイルスに対して免疫が反応し、自然治癒力が働いて治っていく、という経過をたどります。原因に対する治療薬があるのはインフルエンザだけで、他のウイルスに対しては、根本原因に有効な薬はなく、あるのは熱や咳などの症状を和らげる薬だけです。ただ、割合としては少ないものの、そうした薬には副作用や有害事象の可能性もあります。発疹などの軽いものから、命にかかわるような重い副作用も報告されているため、リスクとベネフィットを鑑みて、医師の間でも『積極的には使わない』という考えになってきています。もちろん、高熱が出ているときや、咳が出て眠れないときなどに薬を使って楽になる、症状を和らげるという意味はあります”

子どものときにウイルスに出会うことで免疫を獲得

子どもが頻繁に風邪を引くのは、将来、さまざまな菌やウイルスと闘うための免疫を獲得するという意味もある。

“人は一生に200回くらい風邪を引くといわれますが、生後半年は、胎盤を通して母親からもらった高濃度の抗体に守られているため、ウイルスが侵入しても中和して、あまり風邪を引きません。抗体は1カ月ごとに半減していき…”

どんなときに心配したらいいのか

ただし、風邪と思っていたら別の病気だったり、二次的に重篤な病気を発症したりと、医療機関を受診すべきときもある。

【受診の目安となる症状】

●生後3カ月以内に38度以上の発熱がある
●1~2歳までの乳幼児で39度以上の高熱がある
●乳児がミルクを飲まない
●元気がなく、ぐったりしている
●呼吸が速い、息苦しそう
●けいれんを起こした
●手足が冷たく青紫色になっている
●皮膚の色が異常(唇の周りが青ざめている)

自宅で様子を見るときはどうすればいい?

では、「自宅で様子を見ていれば大丈夫だろう」という場合に、どのようなことに気をつけたらいいのだろうか。

“まずはしっかり水分補給をして脱水を防ぐことです。乳幼児ならオムツの交換回数が普段より減っていないか留意しましょう。水分だけでなく塩分・糖分をバランスよく補給させ、経口補水液が飲めればそれを使ってもよいと思います。食事はあまりとれなくても2~3日は問題ないので、本人が食べやすいものを食べさせ、ゆっくりと休ませましょう。また、親が健康でなければ世話もできませんから、親自身がうつらないような対策も大事です”

宮入烈さん
国立成育医療研究センター生体防御系内科部統括部感染症科診療部長、感染制御部統括部長、米テネシー大学微生物学免疫学生化学科アシスタントプロフェッサー。1995年慶應義塾大学医学部卒業。専門は小児科学、小児感染症学。医学博士、日本小児科学会専門医、日本感染症学会専門医、米国小児科学会専門医、米国小児感染症学会専門医ICD(インフェクションコントロールドクター)。

まとめ

風邪は、子供にとって免疫を獲得する重要な過程であり、適切な対処が重要です。自宅での様子見と医師の診断のバランスをしっかりとって、子供の健康を守りましょう。

FAQ

風邪を引いたとき、どのような症状で受診すべきですか?

小児における風邪の受診の目安には、生後3カ月以内に38度以上の発熱、1~2歳までの乳幼児で39度以上の高熱などが挙げられます。また、元気がなく、息苦しそうなど緊急を要する症状は受診の目安となります。

風邪はどのようにして治療すればいいですか?

風邪は、基本的には安静にして十分な休養をとることが大切です。熱や症状を和らげるための薬を使う場合でも、適切な量を守るようにしましょう。


[ad_2]

コメント

タイトルとURLをコピーしました