赤ちゃんの離乳食期に注意!便秘を解消する方法は?

news
[ad_1]離乳食期の赤ちゃんの便秘対策

お腹の張りや痛みを引き起こす便秘。赤ちゃんは快便だと思われがちですが、実は離乳食を始めると便秘に悩まされることがあります。そこで急に心配になるママパパも多いことでしょう。そこで今回は、離乳食期の赤ちゃんに多くみられる便秘対策について医師が解説します!

離乳食が始まると便秘になる理由は?

離乳食が始まり、順調に離乳食期が進むかどうか不安に思うご家庭もありますよね。そんな中、食事の心配だけでなく、赤ちゃんが便秘になって食欲が落ちてしまうのは辛いことです。そこで、なぜ離乳食が始まると便秘が増えるのか、その理由について詳しくみていきましょう。

水分摂取量が足りない
離乳食が始まると母乳やミルクを飲む量が減ります。そのため、必然的に水分摂取量が少なくなります。水分の不足によって便が硬くなると、腹筋の弱い赤ちゃんは上手に排便ができなくなるのです。離乳食を始めてからコロコロとした硬い便が出るようになったら要注意。ひどくなると便秘だけでなく、切れ痔の原因となることもあるので早めに対処しましょう。

離乳食の量が少ない
便は、口にした飲食物が消化されて栄養を吸収される過程で作られていきます。そして、固形物になった便が腸を刺激すると、腸の動きが活発になって便を肛門まで運んでくれます。個人差はありますが、離乳食を始めたばかりの赤ちゃんの飲食物の摂取量は大人に比べてほんのわずか。そのため、便の元となる消化物が少なく、腸が刺激されずに動きが悪くなって便秘になってしまうのです。

離乳食後の便秘対策はどうすればいい?

離乳食を始めた赤ちゃんは、水分や食事量の不足によって便秘になりがちです。つらい症状から赤ちゃんを守るためには、どのような点を対策していけばよいか詳しくみてみましょう。

水分摂取を促す!
離乳食期はしっかり母乳やミルクを飲んでいるように見えても、水分が不足しやすい時期です。離乳食を始めると母乳やミルクを飲む量は減りますので、水分不足を避けるためにも、お茶や白湯などを多めに飲ませてあげるようにしましょう。特に夏場に離乳食を開始する子どもは汗をかいて余計に水分が不足しがち。こまめな水分補給を大切にしましょう。

食物繊維を積極的に取り入れよう
離乳食の段階が進んで野菜や果物を食べられるようになったら、できるだけ食物繊維を取り入れるようにしましょう。食物繊維には、便を柔らかくする「水溶性食物繊維」と、便のカサを増して腸を刺激する「不溶性食物繊維」があります。水溶性食物繊維は果物や海藻類、野菜に多く、不溶性食物繊維は大豆や根菜類、穀類に多く含まれています。食べすぎると下痢や便秘を引き起こすこともありますが、バランスよくこれらの食材を取り入れてみて下さい。

発酵食品をプラス!
悪玉菌の繁殖を抑制して腸内環境を整える乳酸菌やビフィズス菌は味噌やヨーグルト、チーズなどの発酵食品に多く含まれています。発酵食品が食べられるようになったら、毎日の離乳食にプラスしてみましょう。
また、善玉菌のエサとなるオリゴ糖も便秘対策におすすめです。オリゴ糖は発酵食品や玉ねぎ、ねぎ、バナナなどにも多く含まれます。

便秘になったら離乳食を中断した方が良い?
離乳食を開始して、赤ちゃんが便秘をしやすくなったからといって、中断する必要はありません。離乳食の進み方は赤ちゃんによって個人差がありますが、母乳やミルク以外のものを口にする練習をしている段階です。徐々に食べる量も増えて、水分もしっかり飲めるようになれば自然と便秘も改善していくことがほとんど。過度な心配は禁物です。

ただし、次のような症状があるときは赤ちゃんが苦しんでいるサインかも知れません。かかりつけの先生に相談しましょう。

・いきんでいるのに便が出ない
・コロコロした硬い便が出る
・便に血がついている
・お腹が張り、吐き戻しが増えた
・明らかに排便回数や量が減り、機嫌が悪い

離乳食の相談や作り置きは家事代行に!

離乳食で食べさせた方が良い食材がわかっても、思うように食べてくれなかったり、いつも同じようなレパートリーになって味の変化がつけにくい…。そんな時は、管理栄養士の資格をもつ家事サポーターや、子育て経験のあるサポーターにオススメの離乳食をききながら、離乳食作りを手伝ってもらいましょう。

また、料理代行として家族の食事の作り置きを依頼し、その際の食材を使って離乳食の作り置きも一緒にお願いすれば、ママの家事や育児負担が減りますよ!

まとめ:離乳食を開始したら便秘対策を!

離乳食を開始すると水分が不足したり、便のカサが減ることで便秘になる赤ちゃんは比較的多いようです。ひどくなるとお腹の痛みや張りを引き起こすこともあるため、できればそのような状態は避けたいものですね。今回ご紹介した対策をして、赤ちゃんの便秘を予防してあげましょう。ただし、便秘が続いて苦しそうなときは早めに病院へ連れていきましょう。

■監修ライター:成田亜希子
2011年医師免許取得。一般内科医として幅広い疾患の患者様の診療を行う。行政機関に勤務経験もあり母子保健分野も担当。育児に悩むママたちに医師という立場から様々なアドバイスを助言。プライベートでは二児の母。自身の悩みからも育児の情報発信している。

▼あわせて読みたい
離乳食中期(もぐもぐ期)の進め方とオススメレシピ
【医師監修】離乳食はどのタイミングで始める?どんな注意が必要?
離乳食初期(ごっくん期)の進め方とオススメのストック方法&レシピ

▼記事一覧に戻る
KIDSLINE編集記事一覧

FAQ

便秘になったら離乳食を中断した方が良いですか?

離乳食を開始して、赤ちゃんが便秘をしやすくなったからといって、中断する必要はありません。離乳食の進み方は赤ちゃんによって個人差がありますが、母乳やミルク以外のものを口にする練習をしている段階です。徐々に食べる量も増えて、水分もしっかり飲めるようになれば自然と便秘も改善していくことがほとんど。過度な心配は禁物です。

便秘になったらどうすればいいですか?

便秘が続いて苦しそうなときは早めに病院へ連れて行くことをおすすめします。また、便秘の症状が続く場合は、水分摂取量や食物繊維の摂取量を見直し、乳酸菌やビフィズス菌が含まれる発酵食品を取り入れるなどの対策が効果的です。


[ad_2]

コメント

タイトルとURLをコピーしました